ホームページ冒頭にも書きましたが、3週間前の
富山マラソンで18km地点で膝に激痛。
これはランナーがなりやすい腸脛靭帯炎。特に
初心者ランナーに多いかな?
あれ?なぜラン歴7年、フル14本走っている私が?
そうなんです。月間走行距離が150km~200kmの時は
大丈夫だったのが、今年の10月は色々あって40kmしか
走っておらず本番前1週間などは走行距離ゼロ。
それで一気に筋力が落ちたのでしょう。ま・・たった40km
の走りでフルマラソンに出ようなんて・・・フッ( ;∀;)
富山マラソン終了後1週間は痛みもあり歩くのも辛かった
けれど、改めてストレッチを勉強。身体全体の調整もし、
筋トレ、そして11月3日からラン再開。最初は2kmで痛みが
出て、翌日は3kmで・・・( ;∀;)これでフル走れるの?と
思いつつ・・日々、少しずつ距離を伸ばし・・・。
・・そんな中、日々身体全体のバランスを整えながら、更に
腸脛靭帯炎に効くストレッチを徹底的に。そして筋トレ。
11月7日くらいからは8km~10kmを走れるようになり
ほぼ22日まで4'45"/km~5'15"/kmペースで走り込み
23日の本番を迎えました。
砺波からは距離にして280km。高速道路で約3時間。
大した距離では無く、フルを走った後もサラっと帰って来れて
京都福知山は日帰りでフルマラソン行けるなぁ、と。
福知山、この日は朝から雨。気温も低め。非常に辛い日に。
青空は出ている場所もあるが基本、曇り、雨、強風、低温。
さぶーーーーー、ってスタート前はポンチョ必須。
さて、レースそのものは・・何と!スタートから身体も快調、
走り込みは嘘を付かないのでしょう。5'00"/km前後をキープ
して18kmも難なくクリア。そのまま28kmまで順調。
さすがにここからタイムが落ち始めて非常に苦しいゾーンに
入りましたが、以前のマラソンより明らかに身体が違う。
もう本当にあと4分で自己ベストだっただけに悔しい気持ちも
ありつつ、富山マラソンで玉砕してから、たった3週間でここ
まで回復し、結果が出た事に大満足、納得のレースになりました。
福知山マラソンは福知山市街地から川沿いをアップダウンしながら
延々21km上り、折り返し、同じ道をアップダウンしながら21km
下るようなコース。とても面白く景色も良く好きになりました。
ゴールはラスト800mくらいがギュイーーーンっと登坂で
ちょっと心が折れそうになりつつ、あそこでゴールだ、と思い
ヒィヒィ言いながら上りました。
参加賞は赤いランニング用グローブ。可愛い♡
なんと完走賞に赤いTシャツ。これも可愛い♡
以上。。。今年4本目のフルマラソン紀行でした。
来年2019年は4月に長野マラソン出走が決まっており、また
そこに向けて身体作りをしまーす(^^♪
**********************************************